人と動物の双方の福祉を目指し、動物を介して人を援助する専門家
Service guide
人の心身を援助するとき、動物から得られる効果をよりよく発揮するために、意図的に動物をいろいろな場面で組み入れた援助サービスをアニマル・セラピー(動物介在介入)といいます。このアニマル・セラピーをお客様のニーズに合わせたコーディネートやプログラムを作成・実施するなどの提供をする援助サービスです。
また、既にアニマル・セラピーの活動を実施している、取り入れている、あるいはこれから始めようとお考えの病院・施設・団体様等のコンサルタント・サービスもしています。
認定NPO法人北海道障がい者乗馬センター(札幌市中央区盤渓)にて、乗馬療法(ホースセラピー)を実施しています。
乗馬療法(ホースセラピー)は、おもに身体機能回復のための補助療法で、ヨーロッパでは人のリハビリテーションの一つの方法として確立されており、ドイツでは保険点数に適用されています。 北海道障がい者乗馬センターでは、イギリスのホースセラピー国家資格取得者が在籍しており、そのインストラクターによって利用者様に最適なプログラムを実施していきます。 株式会社アニマルアシステッドでは、利用者様との相談、交通手段などコーディネートをさせていただきます。ご希望の方は、メール「人と動物のよろず相談」または電話、FAXにてご連絡ください。
※動物介在介入(アニマル・セラピー)サービスへのご検討、ご相談、ご質問等がある場合には、お手数ですが、メール「人と動物のよろず相談」または電話、FAXにてご連絡をください。
治療的または改善的なプロセスないし環境の一部として動物を意図的に含めるまたは組み入れるあらゆる介入をいいます。
動物介在療法、動物介在活動、動物介在教育の総称として使われています。
日本では、「アニマル・セラピー」という造語で普及しています。
意図的に動物を人と人の間に介在させることによって、次のような援助ができます。
おもに犬を介在動物としています。
ただし、お客様の状況に合わせて、犬以外の動物(猫、兎、鳥、馬、牛、動物園の動物など)を介在動物としていきます。
①身体的効果 | 血圧を下げるなどリラックス状態に無理なくする |
---|---|
②心理的効果 | 不安を減らし、無理なく気力があげる |
③社会的効果 | 無理なく人とのつながりを拡げてくれる |
「5つの自由」を尊重していきます。
※介在動物のストレスを無視して動物介在介入(アニマル・セラピー)プログラムを進めていくことは、介在動物の心身へ悪影響を及ぼし、そのことより介在動物が人に危害を加えてしまう状況を作り出してしまいます。
したがって、介在動物が活動しているときは、つねに介在動物の行動を観察し、ストレスの外的徴候が出てきた場合には一旦活動を中止するなどの配慮をしていきます。
1.施設訪問型 | 飼い主とともに介在動物が施設等を訪問する方法 |
---|---|
2.施設飼育型 | 施設等で介在動物を飼育する方法 |
3.在宅訪問型 | 飼い主とともに介在動物が在宅を訪問する方法 |
4.在宅飼育型 | 一般家庭で飼育さている動物を介在動物とする方法 |
5.野外活動型 | 乗馬療法(ホースセラピー)、イルカセラピーなど野外で介在動物とかかわる方法 |